建築を志す若者

築6年が経過した「直方の家」
以前から進めているご親族宅離れの増改修の打合せに伺う
打合せの合間に建築を志している受験生のご子息にいろいろとアドバイスをさせていただいた
大学の建築学科は人気のようだが、建築士資格を取得する人が減少して社会問題になりつつある
今の時代 世界中の情報が容易に入手できるので、自分に合った理想がバーチャル的に見つけやすい
その分描いていた理想と直面する現実のギャップが大きいのだろうか
とにかく本人が能動的に行動するしかないと思う

オンライン授業

数年前から大学で非常勤講師として建築設計を担当している
今年は全てオンライン授業である
設計課題に取り組む学生と図面や模型を見ながら対面で行っていたことが
PCの画面越しに、何とかITを駆使して成立している
そもそも建築のプレゼンは 自分のアイデアをいかにうまく人に伝えるかということ
それは緊張感の中 場の雰囲気や相手の反応を見ながら臨機応変に対応することが大切だと思う 
今 学生にとってその経験が出来ないことが残念
活気あるキャンパスで対面授業の復活を願っている